本補助金の申請は二段階の申請となります。
事業者登録申請 | 事業者情報や導入する探究学習等サービス情報等の申請 |
---|---|
補助金交付申請 | 探究学習等サービスを導入する学校等の情報や補助金額等の申請 |
※事業者登録申請について採択された場合のみ、補助金交付申請することができます。
補助金申請システムはこちら
アカウント新規作成本サイトや公募要領等を読み、補助事業について理解をします。
事業者登録申請はオンラインフォームへの情報入力および必要書類の添付にて行います。コンソーシアムの場合は、幹事社が構成員の情報(事業者情報、探究学習等サービス情報)を取りまとめた上でご申請ください。
事業者登録申請期間
2023年4月17日~2023年5月19日 15:00
追加公募:2023年6月8日~2023年6月26日 15:00
※締め切り当日はアクセスが集中し、繋がりにくい状況が発生する恐れがあります。
締め切り日前日までに提出が完了するよう余裕をもってご申請ください。
事業者登録申請期間 | 2023年4月17日~2023年5月19日 15:00 追加公募:2023年6月8日~2023年6月26日 15:00 |
|
---|---|---|
事業者登録申請締切 | 2023年5月19日 15:00 追加公募:2023年6月26日 15:00 |
|
採択公表 | 2023年5月10日(初回)※以降順次 |
※必要書類の詳細については、公募要領を参照ください。
採択結果は、補助金申請システムを通して通知されます。
補助金交付申請はオンラインフォームへの情報入力および必要書類の添付にて行います。
補助金交付申請は申請者単位で行いますが、その際の導入先(学校等設置者及び学校等教育機関)の申請情報登録は、導入先の学校等教育機関の設置形態等に応じて、タイプ①②③で必要となる登録情報や入力方法が異なります。なお、いずれのタイプにおいても、各学校単位での探究学習等サービス導入情報(導入人数・活用場面等)は、基本的な申請事項として探究学習等サービス情報による入力が必要です。導入先の学校等と調整・確認し、十分な制度概要の理解を得られた上で補助金交付申請に必要な情報を事前に収集してください。
補助金交付申請期間
2023年5月25日~ 2023年8月1日15:00
※交付申請は、一事業者につき一度限りとなります。
補助金交付申請期間 | 2023年5月25日 ~ 2023年8月1日15:00
|
|
---|---|---|
補助金交付申請締切 | 初回:2023年6月5日 二回目:2023年6月15日 三回目:2023年6月30日 四回目:2023年7月14日 最終回:2023年8月1日15:00 |
|
交付決定 | 初回:2023年6月19日※以降順次 |
導入先の学校等の設置形態等の特性に合わせて、次のタイプ①②③で必要となる登録情報が異なります。
タイプ① | 都道府県立学校及び市区町村立学校
及び市区町村、 一部事務組合) 向け入力手引き タイプ①については、自治体の入力内容と相違がないようご注意ください。 |
---|---|
タイプ② | 都道府県立学校
|
タイプ③ | 私立学校・国立学校・フリースクール等
|
次の補助金交付申請案件には加点措置があります。
事務局から「交付決定」を受けた後に、探究学習等サービスの契約・導入を行うことができます。
事業実施期間
交付決定日~2023年12月28日
※交付決定日前に契約・導入等を行った場合は、補助金の交付を受けることができません。ご注意ください。
探究学習等サービスの導入が完了した後、契約・導入等を行ったことが分かる証憑や導入に要した経費を証明する証憑を提出します。
実績報告期間
2023年11月20日~2024年1月10日 15:00
※遅くとも提出期限の前日までには、ご提出ください。
探究学習等サービスの導入が完了した後、契約・導入等を行ったことが分かる証憑や導入に要した経費を証明する証憑を提出します。